新しい

デジカメを使うようになり、また冬の鳥の飛来を庭先で見るようになり

野鳥に興味を持つようになりました。
新年明けて早々、近くの公園で「

野鳥の観察会」があり参加してみました。

この日の

野鳥の数はあまり多くなく、それでも町田の野鳥と指定されたカワセミ、
キセキレイ、ツグミ、シメ、コゲラなど見ることが出来ました。
が、双眼鏡の扱いに慣れず中々それを使って見ることができません。
ピント合わせが難しく、

自分のお脳にピントを合わすぐらい難しかったかな?

おほ。
カワセミは会の所有の大きなスコープで見ましたが、堂々として中々美しかったですね。
♪鳴き声で、鳥の名前が分かるようになったらいいなぁ・・・・・

↑はイイギリの実。
公園にはまだまだ

野鳥の

食べ物は沢山あるようでした。

↑ロウバイの花が満開。いい香りを漂わせていました。
この花も、また椿のしべもムクドリが好んでついばみます。
↓そしてこちらは、家の庭に来た最近の鳥の写真です。
メジロですが、珍しく足環をつけていました。誰かが観察のため付けたか・・・?
飼われていたのか・・・?

私はこの

メジロちゃんにまた、お目にかかれるのを毎日楽しみに観察しているところです。
↓こちらはシジュウカラですが、両手でピーナッツを押さえているでしょう?
鳥も両手を上手に使うのですね!

私たちは毎日、持っている機能のほんの少ししか使っていないのですよね。
興味を持ったら、行動しなければ自分の世界や楽しみは見つけられませんね。
向こうからやって来てくれるものは、ほとんど何も無いのですから・・・・

晩御飯
牡蠣フライ、野菜添え 煮しめ 烏賊の珍味 ナマコ卸しあえ 沢庵 御飯 けんちん汁

お正月のお鍋からやっと開放の晩御飯
旬の牡蠣フライ・・・・息子らの好物で、食べること食べること・・