やっと久しぶりで、お天気が晴れの日が続いています。
お天気は嬉しいです。
歳を重ねて一日の長さが妙に短くなりましたが、やる気にもなり用も捗ります。
庭の手入れをしています。
お天気の日の午前中に頑張ります。
ツルバラのシュートが何本も伸びて、何がなんやらさっぱり分かりません。
YouTubeやTVの映像でも見てみたのですが・・・
植木屋さんに頼むべきだったかとも思いましたが、思い切って自己流で剪定してみました。
これで来年花芽のつきが悪くなったらこの剪定のせいでしょう。
2月にはバラは芽が動き出すといいます。今年葉が落ちた頃に済ませるのがベストと思って…
バラってこんなに大変とは思いませんでした。
棘で手は傷だらけで手洗いをしたら、ひび切れた時のように水が傷にしみました。
ブラックベリーも、今年実を付けた枝は剪定するとありましたが、どれが今年のシュートか
分からなくなってしまった・・・(来年からは印を付けておこうと思います)
伸びたツルを誘引しました。
葉も落ちたら、窓辺に陽も入るようになるでしょう。
ううふふ、金木犀はこんなにスレンダーに刈り込んでしまいました。
混み入った中の方の枝を切りたいところですが、これで風通しがよくなります。
木の高いところにカマキリの卵が3個ついていました。
カマキリの卵は高いところにあればその冬は雪が多い、低ければ雪は少ないっていいますが、どうでしょうか。
手入れの2日目は、枯れ葉を取り除いています。
落ち葉のままにしておくと、我が家では団子虫の温床になってしまいますので。
庭仕事、頑張ればあと2日で終わるでしょう。
今年は12月に入って選挙とは、気ぜわしいことです。
町内会の防災訓練もあります。用意に2日もかかるんです。
本も読みたし、人形も作りたし・・・・時間はいくらあっても足りません。

晩御飯
豚バラの角煮 レンコンサラダ けんちん汁 白菜漬け ご飯

おでん 刺身 白菜漬け