
雪が降った後の気温の低さが半端ではありません。
マイナスを更新した2日目、日中も今までにない寒さで、ちょっと昔の韓国映画みたいに
室内でダウンを着たくなるような寒さです。
昨日はやっと買い物には出ることができましたが(3日間は出れなかった)、今日はお天気もどんよりして
午前中に家の用を済ませると、町まで出たかったのですが日中の寒さもあり、今日は出かけんでおこう
という気になってしまいました。
やはり用は午前中に済ませないと・・・午後はエネルギーが足りません。
硝子戸から50センチのところに、ヒマワリの種を入れた小さなバケツを吊るしました。
居間ののガラス戸を通して、鳥までの距離は1,5Mの近さの距離です。
実はもう少し離れたところに、餌入れを2か所吊るしておいたのですが、
種をついばんでさっと場所を変えてから、種を割って食べるのですが、そこがお隣の玄関先の
木の下で、カラが沢山そこに散ってしまうのです。
これはまずい・・・と思って暫くあげないでいましたが、この雪に食べるものも無かろうと
今度はよくウォッチングしたいのと写真を撮りたいのもあって、窓際に吊るしてみたのです。
今度はついばんだ後の行き先は、居間の前の生産緑地にある木です。
ここなら、まぁ、よかろうと思ったのですが、吊るす場所によって、持ち去った後の場所が違うのは面白い発見です。
一日中、ひっきりなしに乱舞のシジュウカラが順番を守るようにやって来て面白いのですが、
餌を食べてしまう早さも、ものすごく早いですね。
鳥は生きていくのに結構、沢山のエネルギーがいるようです。
本当はあまり人家に近い側にえさ場を置いてはいけないと昔、教わりましたが
野鳥が人や猫などを怖がらなくなってしまうことは、自然界では問題があるのです。
楽しみたいという人間のエゴが行きすぎないようにしたいものです。
午前中は隣の畑はいろいろな鳥が行き交います。
今年は雉の声さえも聞きませんが、他に、ヤマガラ、ツグミ、アオジ、ムクドリ、ヒヨドリ、オナガ、モズなどが
よく見る鳥でしょうか。

晩御飯 カレー ルッコラサラダ エリンギバター炒め ヨーグルト

晩御飯 残りカレー 生野菜 炒り豆腐

カレーも2日間食べてしまいました。
カレーはあまりしないのでとても美味しかったです。
お隣さんのご主人さまの畑から採れたルッコラをたくさん頂き、美味しかったこと。
中々大きくならないので、雪前に全部収穫してしまったそうです。
若いルッコラで調度、ベビーリーフです。