一重のクチナシの花が咲いてきました。

絵になる花ですネ。八重花より断然一重の方が、好きです。
私のところのこのクチナシの花は、多分あまり載せていない・・・と思って検索してみたら
2008年に1度だけ載せただけでした。
毎年、蝶の幼虫(イモムシか?)に葉を食べられてしまい、ほとんど葉がなくなってしまうほどなのですが
今年は花を咲かせてみようと思い何度か、オルトランを噴霧しました。
お正月の栗きんとんの色つけに使うクチナシの実は、この一重の花からしか実が出来ません。
八重咲きの花からは実が成りません。(山吹と同じです)
若かりし頃のボーイフレンドが、「クチナシは女の人の匂いがする・・・・」と言ったのを思い出します。
あのころは、ほんと、青春の入り口でしたね・・・
クチナシの木には、虫も付くし・・・それは多分今思えば、当たっていたかもしれないと思ったりします。(笑

晩御飯
ガーリックステーキ サラダ ヒジキとゼンマイの煮もの 冷豆腐(洋風 ご飯 味噌汁 糠漬け

冷豆腐のドレッシング・・・「あさイチ」のレシピから
普通のサラダにもかけてよさそうでした。サラダオイル→オリーブオイルに変えましたけど。
花びらを抑えているように見えました。
八重咲きは見がならないって話は
「天は二物を与えず」みたいですね。
クチナシの香りについて ですが、小さな虫たちにとって
むせくりかえるほど強い香りじゃないの?って思えますが
どうなのかな?