庭の木々の紅葉も進み、街路樹の風景も様変わりしてきたような気がします。
雨が降り、一段と季節が進んだ感じです。
カルチャー教室で今月は、ハロウィンのお飾りを先月と2回、トールペイントで仕上げました。

30センチくらいの丈
貼ってある造形物は、シナモンクラフトと言う新しい手芸の一種(?)で
手芸用シナモンの粉末に、木工用ボンドと水を加えてよく混ぜて固めたクラフトです。
半永久にシナモンの香りが持続し、食用では無いので虫もつかないものです。
こんなものが最近あるのだそうです。
来月はクリスマスのドールを縫いますが、あまりクリスマスっぽくないです。
今年もあと2回で、終わります。
作品が完成すると形に出来たことが嬉しく、出来はどうあれ楽しんだな~って感じなのです。
私にはちょっと可愛らしいものですが、先生がお若い方なのです。

晩御飯

晩御飯
生鮭シチュウ サラダ 菜花の辛し和え 生たらこ煮 糠漬け / 牛肉のガーリック焼き スープ(残り) 生たらこ佃煮
秋らしい色あいで、可愛いお人形、素敵に出来上がりましたね。
それに、シナモンクラフトという名前は、美味しそう。
虫がつかないというのも、いいですね。
前の記事のさつま芋のグラッセ、作ってみたくなり、レシピを印刷しました。
さつま芋がないので、買ってきて、作ってみます。