量販店の園芸売り場に行くと、冬を迎える花であふれています。
お店へ来た目的は花でなくてもつい、花に目が行きます。
ウインターコスモスの背丈が高すぎるのですが、冬にも強い花なのでまぁいいかと、寄せ植えをしました。

ウィンターコスモスは大きくなってしまう植物らしいですが、6月に剪定をして低く抑えると程良い大きさで冬を
迎えるようになるとのことです。
名前もコスモスの花に似ているからで、本当の名前はヒデンスというそうです。
庭では初めての植物です。
先日作った花バスケットにも、小花のアリッサムを足しました。

そしてありふれたパンジーの寄せ植え。

こちらは ♪斑入りのイヌツゲ(昔は赤まんまと呼んだっけ)

昨年は非売品で見た斑入りのイヌツゲでしたが今年は、¥100でありました。可愛らしいです。
斑をもっと大きく入れるにはどう育てればいいのか・・・考え中・・・。
こちらは葉の色に気を魅かれて。
♪木立性オキザリス・サンオブザナイト

寄せ植えのひとつに入れようかと思いましたがダメですね、冬の寒さには弱いそうで冬は室内だそうです。
夏には強いとありました。花は黄色の可愛い小花です。
茎が木状になっていて面白い。
陽当たりで育てると葉の色は薄く、やや日陰で育てると葉の色は濃くなるとか。
そして買い物ついでに別の花屋さんで、 ♪ニシキギ を。

家にあるスズランの木とともに世界三大紅葉樹のひとつで、紅葉が真っ赤で美しいのに憧れて。
(世界三大紅葉樹は、ニシキギ ニッサ スズランノキ)
赤い実がなるのも楽しみだし、何とも真っ赤な紅葉がすばらしいです。
そして最後は、なんとなんと ♪スモークツリーです。

スモークツリーはいつかは迎え入れたいと思っていた木でしたが、案外早く、叶いました。
ここは先日サンザシの木を買ったお店でしたが、「けむりの木は無いのですか~?」と、私が聞くと
「あるよ~。」と出してくれたのは、白い花のスモークツリーです。
「おいくらですか~?」と聞くと
「持って行くなら、¥500でいいよ。スモークツリーが500円は無いよ。花の時期ならこんな値段ではないよぉ。」
「ごもっとも!!ですともぉ! 買うわ~。」になって、わが家に来ました。
まぁ、サンザシの木がある園芸店も数少ないと思いますが、このお店はちょっとマーク!のお店です。
しかしこんなお値段だとは(安くてもこの10倍はすると思う)この木は、いい加減に育ったときがあったのではないかと。
来春まで大切に育てて、白い煙のような花をモクモクと咲かせましょう。
夕方、ご近所の若いママさんに株分けしたヒマラヤユキノシタとルドベキアを、今なら挿し芽で根がすぐつくので
もらって頂きました。
元気で大きくなるんだよ。
来年の庭作りへ、今がやりどきなので頑張っております。

晩御飯

晩御飯
焼秋刀魚 菜花胡麻和え 篠田煮 平目刺身 烏賊と里芋煮 小松菜タラコマヨかけ 糠漬け

今年の生秋刀魚は多分今晩でお終い。3回くらい食べましたでしょうか。
黄色や白というのもいいわ。
イヌツゲって雑草にあるあれでしょうか?
先日、お花がちょっとの物を見ました。
スモークツリーは実家ででかいのがあります。
先日のニコラスバーグマンはお花の空間隠しに
これを小さく切って小さくまとめたものを入れていました。