今朝は今季一番の冷え込み、初氷が張りました。

2013年12月13日
2012年11月29日
2011年12月9日
2010年12月17日
2009年12月18日
2008年12月15日
と、初氷の張った日が過去記事にありますので、この地では早めの氷点下の到来になったようです。
実はやっと昨日、庭の植物の冬の保護をおわったばかりで朝一番の「初氷が張っているよ!」の声に
ホッと胸をなでおろしました。セーフ。

ここにはいくつものカサブランカの球根が深く埋まっています。
こちらの花は美容院に行った帰りのお花屋さんで見た花です。 ♪レオノチス(ライオンズイヤー)
花期は、寒さが押し迫っての時期なのですね。

「ライオンの耳」という名の付いた花は、ビロードのような肌触りをしていて南アフリカ原産。
カンガルーポウにも似た花。
多年草 (宿根草)、強健というのに魅かれました。耐寒温度 0 ℃
隣に居合わせた方が、その方の家のは鉢ですが2年目でよく咲いているとおっしゃるたのがまた・・・。
お花屋さんの話では、充分な霜よけを行えば、上部は枯れても来年はまた芽吹くとのことですが
見ていると、初めての冬そうで、地植えでは難しいかも・・・。
根元に腐葉土や枯れ葉をかぶせてあげました。

晩御飯
いなり寿司 焼ホッケ 南瓜のそぼろ煮 味噌おでん(コンニャク、里芋)

買ってはあまり食べませんが、北から送られてきたホッケはとても大きくて美味しかったです。これで終わり。
はなこさんちは、お庭に初氷が張るのを
確認できるものがあって わかりやすいですね。
11月に初氷の時もあったんですか。
うちもきょうはいなり寿司です。
毎週土曜夜はヨガのため、
早ご飯なので、うちのは買ってきました。