今日7日は、その一年の無病息災を願って七草粥を食べる日です。(古くは、平安時代から行われていたとか。)
新年に疲れた胃を休める意味もあるでしょうかね。
我が家でもまねごとですが、今朝は七草粥を食べました。

入れた青菜は、大根、小松菜、春菊でした。
炊いた鍋は、スロークッカーで昨晩から弱で7時間かけました。
このスロークッカー鍋は今とても重宝して使っている電気鍋です。
正月の焼き豚もこの鍋で作りましたが、かけっぱなしというところで材料の物(肉とかはほろりという煮え方)は
とても柔らかく煮えます。
お粥も中国粥のように炊けました。(土鍋もよく炊けるが、せいぜい火にかける時間は1時間というところでしょう)
年末に七草の寄せ植えを作りましたが、もう少し大きくしたいのでこれは、2月の旧正月での七草のころに
収穫するつもりです。
結構大きくなったでしょう?
春の七草・寄せ植え ←植えた当時・クリックでどうぞ。
小寒を過ぎて寒さはまだこれからというところですが、今年は早くから寒くなったので寒さが長い。
元気で冬を過ごしたいところです。

晩御飯
ラーメン

この頃毎晩、お腹がすきません。
そのはず、あまり動いていないのです。
食べたくないけど、お相手がいるので作りましたが珍しくラーメンでした。
7時間かけたお粥はより滋養がありそうですね。
スロークッカーの焼き豚、
肉がほろりと聞いたら欲しくなりました。
七草の寄せ植え、大きくなりましたね。