世間様でも今年の紫陽花は早くなっているようですね。
紫陽花の種類は私の庭では、ヤマアジサイの種類しかありません。それとアメリカアジサイが少し。
♪ヤマアジサイ・白扇 ♪黒姫 ♪アジアンビューティ・さくら

♪甘茶と♪クレナイ

ヤマアジサイ・クレナイは咲き進むとガクが真っ赤になっていき小粒ながら魅力的です。
どれも結構古いので、株はどれも大株です。
こちらがアメリカアジサイの部類。
♪カシアバアジサイ ♪ピンクのアナベル ♪アナベル

カシアバアジサイは、2回(2年もすると)花を咲かせると巨大化してくるので大きく剪定します。
剪定した翌年は花が咲きませんが、剪定から2年目からまた咲きます。
流石、広大な大地の生まれは大きくなりますから、そんな風にしています。
ピンクのアナベルは4年目。やっとしっかりとした株になりました。
アナベルは(ピンクも)新枝先ですから、晩秋には根元5センチくらいで枝は切ります。
アナベルもピンクのアナベルも、まだまだこれから大きくなっていくところです。
ユリも早いものは咲きはじめました。
♪スカシユリ と ♪ラッパユリ

こちらは、その他、最近咲いていった花たち。
♪ヒメシャラ ♪ペンステモン・ミスティカ ♪ケムリノキの花後のモァモァしたところ
♪ブラックベリーの花 ♪リシマキア・ミッドナイトサン

それと冬越ししてきた ダークレッドの♪ゼラニューム・カリオペと大きい写真は
♪アイビーゼラニウム・カリエンテ・ファイアー

真っ赤な画像で、嫌いな人もいますね。
ゼラニュームは今冬は寒くて、半分が越せませんでした。
昨年の今頃、ゼラニュームは挿し芽でどんどん増やしましたが、今年はしません。
そうそう最近、挿し芽をしたのは、ミヤコワスレの濃い紫、クレマチス・モンタナ、バラ、ケムリノキ、ベゴニアなど。
どの花も毎日、刻々と咲き進みます。

晩御飯 焼赤魚の麹漬け 茄子の揚げ浸し 切干大根煮 ジャガイモ素揚げ

茄子の揚げびたし
茄子は唐揚げにしてバットに広げる。
その上に、ピーマンと人参の千切りをのせて、玉ネギのすりおろしを掛けて、醤油、酒を掛けておく。
(この日は急いでいたので、食卓で醤油をかけました)
これからは素麺のおかずに冷やしても美味しいです。
晩ご飯の焼魚、揚げ物、お浸し 煮物、汁・・・いいですね。
29日に、29年度の食育白書が公表されました。孤食が増え、食生活や食卓が随分変わっています。食材や作ってくれた人などに感謝の念が抱け、栄養バランスが良いとされる日本型食生活、食文化が若い世代に継承されればいいんですがね。