この暑さ、どうしてこんな風になってしまったのだろうと・・・・。
梅干し干しの第一弾。
天気が続き、梅も1カ月半、塩漬けにしたので干すことにしました。

白梅干しとさしす漬け
陽が上がってからでは暑くて出来ないと、この時ばかりは4時半起きです。
全部干すには笊が足りないので2回に分けて、あと3分の1量のラッキョウ酢漬けは第2弾で。
この日射しと、風ですので2日2晩で作業を終えました。
美味しく出来上がったと思います。
ブラックベリーが色付き、梅酒のようにリカーに漬けこみました。
お酒はもうこれくらいで、あとはジャムにしようかと思っています。
すでに5Kグラム使く収穫しました。後、2~3キロは収穫できそう。
友人にも、持って行ってもらいました。
昔、日よけにと思い植えたブラックベリーですが、最近ネットで、「庭に植えてはいけない植物」の
中に入っていて読んでみると、なるほど・・・ツルが暴れて、どうしょうもなくなる・・・と。
そういう訳ではないのですが、日よけには別の植物(冬咲きクレマチス)が自然に芽を出して
出窓を覆うようになったので、
こんなに収穫できると、後始末も大変になって来て、3か所あったものを1か所だけにしようかと
思い始めました。
豪雨の地域では後片づけに追われて、この暑さは・・・・・・
考えても、胸の痛くなることばかりです。

晩御飯 夏烏賊ガーリックバタ焼き 青菜の胡麻たれ 冷茶碗蒸し

晩御飯 豆腐ステーキ・にらたっぷり ハスと人参のマヨ和え ヒジキサラダ

豆腐ステーキは、固い豆腐を使いました。
でも被災地はもっと大変なのだからと・・でも限界ですね。
食欲もなくなります。
梅を干す風景、ブラックベリーの瓶の風景、うちではない風景です。