
サンシュの花が咲き始めました。

まだ2メートルちょっとの木丈。4~5メートルの木になるらしい。

咲き始めたばかり..........
早春の花の代表格といってもいい・水木(みずき)科のサンシュの花がやっと咲き始めました。
今年は昨年に比べて、1ヵ月半くらいどの花も遅いような気がしています。
でももしかしたら、今年が平均値かもしれませんね。
ここ2~3年は暖かい冬でしたから....。
難しい名前ですが、「さんしゅゆ」は中国名「山茱萸」の音読み。
”茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような実がなります。赤く熟し食べられますとありました。
本当はサンシュユと呼ぶらしいが、サンシュでもよい。
この木を植えたのは7年くらい前でしたが、やっと昨秋グミの実そっくりな

赤い実が
ひとつなりました。
食べられるのかなぁ.....と思っていたのですがそのまま

鳥に食べられたようでした。
別名 は、

「春黄金花(はるこがねばな)」。
”木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く”。と、ありました。
幹の色も、なかなかいいですね。

最近の春パスタ

アサリと菜の花パスタ


アサリとベビーリーフ、きのこ(椎茸、しめじ)のパスタ

あさりパスタの塩味が好きな人がいるので、アサリスパがつい、多い。
私も お花も食べることも大好きです
パスタも大好き
お写真を見ていて 菜の花のパスタ 作りたくなりました
春のなると春キャベツのパスタもよくします
ブロッコリーも入れますね
また新しいレシピ 教えてくださいね
サンシュユ 好きです
数年前に 吉野の山に山荘を持つ友人のところで名前も教えてもらって この字を探すのに 一苦労したことを思い出しました
薬用として使い 農家では 必ず植えたそうです
♪ 庭のサンシュユの木 は これ と教えてもらいました
これからも よろしく お願いします